オオイカリナマコ

長いナマコ
シマシマ模様の長いナマコで大きなものは2mにもなります。草場で出会うとウミヘビと間違えて驚かされることもありますが、ナマコなので動きませんし害もありません。

触ってみると
水を含み筒状になっていますが、薄くてぺらぺらです。マイクロファイバーの布の様な指に引っ掛かるガサガサとした触り心地です。これはオオイカリの名前の由来にもなっている、錨型の骨片が指に引っかかるため。骨片は一つ1㎜程度で沢山あり全身が地味な針山となっていて身を守っているとのことで、裸足で踏んだりすると怪我をするそうです。

歩いて行く無人島ツアー

干潮時に歩いて渡れる無人島
周囲に広がるラグーンは天然の水族館となっています。豊かな自然と素晴らしい景色、透明度抜群の海、様々な生き物との出会いが楽しめます。

詳細を見る

星空フォトツアー

きれいな夜だから出かけよう
沖縄本島でも北部なら星のきれいな場所があります。思わず声の上がる満天の星空、夏には天の川を楽しみながら、星空を背景にフォトグラファーによる撮影をご提供します。

詳細を見る