ヒメシャコガイ

リーフに咲く花
リーフを歩くと所々に青や緑のきれいな色が点在していますが、リーフの中で育つヒメシャコガイです。ヒメシャコガイは不思議な生態できれいな色の外套膜を広げプランクトンを集めると同時に光合成もしているんです。サンゴと同じ褐虫藻と共存していて多くの栄養は光合成によるものだそうです。褐虫藻と共存していると言うことは、二酸化炭素を貝殻に吸収定着させ、酸素も作り出しているのかもしれません。

見られてます 
手をかざしただけで素早く閉じますが、きれいな色の外套膜には沢山の目があり見ているそうです。更に指を近づけ触ってみるとリーフの中でグラグラと隙間があり、周囲のリーフを溶かしながら大きくなっているのが分かります。

沖縄では食用になります
沖縄では食用になり、さしみ屋(沖縄鮮魚店はさしみ屋の看板が付いています)や稀にスーパーでも販売されています。ヒメシャコガイの漁ではリーフの中に固定されている状態なので、ノミとハンマーを使い取り出しているそうです。

歩いて行く無人島ツアー

干潮時に歩いて渡れる無人島
周囲に広がるラグーンは天然の水族館となっています。豊かな自然と素晴らしい景色、透明度抜群の海、様々な生き物との出会いが楽しめます。

詳細を見る

星空フォトツアー

きれいな夜だから出かけよう
沖縄本島でも北部なら星のきれいな場所があります。思わず声の上がる満天の星空、夏には天の川を楽しみながら、星空を背景にフォトグラファーによる撮影をご提供します。

詳細を見る