リュウキュウスガモ

海の中に生える草
元々は陸上の草が海の中で生える様になった海草(カイソウ)ですが、話している時は海藻(カイソウ)と区別が付かなくなるのでウミクサと呼ばれます。陸上の頃の名残で花が咲き種で増えます。ちなみに海藻は胞子で増えます。

ジュゴンの好物
ジュゴンの食み跡がとニュースやドキュメンタリー番組などでご覧になった方もいると思いますが、ジュゴンが好んで食べるのがこのウミクサです。リュウキュウスガモはアマモの仲間で本州にも生息しているスガモの仲間です。

アマモとは
根っこの周囲をかじると甘いそうで甘い藻と呼ばれているそうですが、リュウキュウスガモは甘いのか?分かりません。

歩いて行く無人島ツアー

干潮時に歩いて渡れる無人島
周囲に広がるラグーンは天然の水族館となっています。豊かな自然と素晴らしい景色、透明度抜群の海、様々な生き物との出会いが楽しめます。

詳細を見る

星空フォトツアー

きれいな夜だから出かけよう
沖縄本島でも北部なら星のきれいな場所があります。思わず声の上がる満天の星空、夏には天の川を楽しみながら、星空を背景にフォトグラファーによる撮影をご提供します。

詳細を見る